ホットホリデー 日本国内 中部全域 岐阜 ツアーコード : 9059 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 裏木曽の手造りの地酒「山内酒造」酒蔵見学!【岐阜県中津川市】 伝統と趣を感じる山内酒造の酒蔵内 日本酒の元となる、もろみ作り 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 最少催行人数: 1名 催行会社: 山内酒造株式会社 このツアーのおすすめポイント ・代表銘柄「小野櫻」「春一番地」「ふかもり」 ・昔ながらの手順を守り手間をかけ大切に大切に作っています ・酒蔵見学を通して日本酒造りの文化を学ぶ 実施日 毎日 ツアースケジュール 山内酒造について 名称 山内酒造株式会社 所在地 〒509-9231 岐阜県中津川市上野134-1 【車でお越しの場合】 ・名古屋方面より国道19号線経由 中央自動車道中津川IC→国道19号→県道3号経由(インターより約35分) ・中津川方面より国道257号線経由 中央自動車道中津川IC→中津川大橋→国道257号→福岡馬場交差点(出光GS横)右折→下野農道→県道3号経由(インターより約30分) ・下呂方面より 国道257号を中津川方面へ。福岡田瀬交差点より県道3号線経由(田瀬交差点より約7分) 【公共交通機関でお越しの場合】 JR中央線「坂下駅」 →濃飛乗合(濃飛バス)「下呂」行き乗車 →「小野沢」バス停下車 →徒歩2分 開催日・時間 毎日 ※作業状況により希望に添えないことがありますので、必ず事前にご確認ください。 集合場所 ツアー詳細 「山内酒造」では昔ながらの手造りの製法を守り、こだわりの地酒造りをしています。酒蔵見学を通して日本酒造りの文化を学びに行きませんか?昔ながらの木でできた酒造りの道具の展示、有料試飲もご用意しています。 木曽谷の入り口に位置する美濃坂下は信州と飛騨をむすぶ近道が木曽川を渡り北へ延びる裏木曽と呼ばれる地域です。昔ながらの手順を守り手間をかけ大切に大切に作っています。酒米は地元岐阜県産の「ひだほまれ」と「五百万石」、水は山内酒造のある小野沢の伏流水、愛情を込めた純米仕込みの手作りのお酒です。 木桶の甑でお米を蒸し、木舟で搾っています。是非、全国でも稀なこの蔵の味をお伝えして参ります。 もっと見る 含まれるもの * 酒蔵見学 * 試飲(有料) 当日用意するもの ※バウチャー(予約券)について:バウチャー(予約券)を提示しなくてもツアーに参加できます。 別途料金 * 日本酒購入等の個人経費 注意事項 ※現地集合となります。時間に余裕をもってご集合ください。 ※キャンセルの場合は、必ず事前の連絡をお願いします。万が一時間に遅れそうな場合は、直接酒蔵へご連絡ください。 ※酒蔵見学について、1月~3月を除きますと、作業状況により都合の良い日悪いがございます。ご希望に添えない場合もございますので、事前にご了承頂けますようお願い致します。 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 最少催行人数: 1名 催行会社: 山内酒造株式会社 関連おすすめツアー 三河の造り酒屋 四海王の蔵元「福井酒造」酒蔵見学!【愛知県豊橋市】 無料プランあり 尾張江南の旨い地酒「勲碧酒造」酒蔵訪問!【愛知県江南市】 無料プランあり 「白川郷純米にごり酒」の醸造元「三輪酒造」訪問【岐阜県大垣市】 無料プランあり カヤック&ジェリーフィッシュレイクツアー 参考価格 ¥100~ このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 岐阜 このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 岐阜 営業時間&サポートについて 新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。 営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00 お問い合わせフォーム << >> 最少催行人数以上の参加者が集まった場合の催行予定日を示しています。 即予約確定ではありません。ボタンを押せる日でも、満席・最少催行人数未達、催行除外日などで手配不可となる場合がございます。※空席状況は常に変動しています。空き状況の問い合わせは受け付けておりません。
連携済みのアカウントでログイン