ホットホリデー 日本国内 中部全域 愛知 ツアーコード : 9119 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 三河の造り酒屋 四海王の蔵元「福井酒造」酒蔵見学!【愛知県豊橋市】 三河の造り酒屋「福井酒造」の酒蔵見学 代表銘柄「四海王」ぜひご賞味ください。 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 最少催行人数: 1名 催行会社: 福井酒造株式会社 このツアーのおすすめポイント ・代表銘柄「四海王」 ・お客様の心を魅了する「和合良酒」を醸す ・酒蔵見学を通して伝統の日本酒文化を学ぶ 実施日 定休日:土日祝/ 年末年始 営業時間:10:00-16:30 ツアースケジュール 福井酒造について 名称 福井酒造株式会社 所在地 〒441-8065 愛知県豊橋市中浜町214番地 ※駐車場:大型バス1台、自家用車10台 開催日・時間 ・定休日:土日祝/ 年末年始 (※上記以外でも、作業事情につき見学できないことがあります。事前にご予約をお願いします。) ・営業時間:10:00-18:00 集合場所 ツアー詳細 明治45年創業、福井酒造の酒蔵を訪問してみませんか?酒蔵見学を通して伝統の日本酒造りの文化を学ぶことができます。厳選の素材と作り手のこだわりと思いがこもった「四海王」、ぜひご賞味ください。 ■四海王の由来 四海とは世界、天下の意。四海王とはすなわち世界一の酒元になるという意味。また、太平洋、日本海、東シナ海、オホーツク海が取り囲む日本の絶対的な存在の酒であるという意。 ■こだわり 1. 自慢の水 当社のお酒の仕込み水は、地下50mを流れる地元豊川と100mを流れる天竜川の伏流水を使用。市販の軟水ミネラルウォーターと呑み比べると明確に違うその味わいは、厚みがあるのに飲み易く、当社の酒造りの生命線となっています。 2. 技術 当社使用の「小釜」は、生産性は非効率な反面、味の安定を盤石にします。繊細な日本酒と100年にわたり、向き合ってきたノウハウは焼酎造りにも生かされ、お酒造りの免許は12種まで拡充(15種が最大)。1世紀に亘るお客様の要望を受け止めてきたことが、技術の積み重ねになりました。 3. 人 ”良い酒を醸す”のも人、飲むのも人。人に感謝し、お客様の心を魅了する「和合良酒」を醸す。「伝統」に新たな「技術」で挑戦する。それが品質の高さとお客様の満足に繋がると信じて酒を作ります。 もっと見る 含まれるもの * 酒蔵見学(蔵見学 → 試飲 → 土産販売 ) 当日用意するもの ※バウチャー(予約券)について:バウチャー(予約券)を提示しなくてもツアーに参加できます。 別途料金 * 日本酒購入等の個人経費 注意事項 ※最大人数は10名様までとなります。 ※1年に1回、3月の第一土曜日に蔵開きがあります。それ以外は事前にご予約した場合のみの見学となります。 ※現地集合となります。時間に余裕をもってご集合ください。 ※キャンセルの場合は、必ず事前の連絡をお願いします。万が一時間に遅れそうな場合は、直接酒蔵へご連絡ください。 ※作業都合につきご希望に添えないことがありますので事前にご了承ください。 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 最少催行人数: 1名 催行会社: 福井酒造株式会社 関連おすすめツアー 尾張江南の旨い地酒「勲碧酒造」酒蔵訪問!【愛知県江南市】 無料プランあり 伊勢角屋麦酒を楽しむ醸造見学ツアー!【三重県伊勢市神久工場】 無料プランあり 盛田味の館工場見学!【愛知県名古屋市】 無料プランあり 名物ガイドと行く飛騨高山「古い町並」ウォーキングツアー【岐阜県高山市】 参考価格 ¥3,300~ このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 愛知 このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 愛知 営業時間&サポートについて 新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。 営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00 お問い合わせフォーム << >> 最少催行人数以上の参加者が集まった場合の催行予定日を示しています。 即予約確定ではありません。ボタンを押せる日でも、満席・最少催行人数未達、催行除外日などで手配不可となる場合がございます。※空席状況は常に変動しています。空き状況の問い合わせは受け付けておりません。
連携済みのアカウントでログイン