-
ヴェネツィアとその潟
-
ヴェネツィアとその潟
イタリア
文化遺産 1987年登録
文化遺産 1987年登録
menu1
1
この世界遺産のポイント
・水の都「アドリア海の女王」
・世界でもっとも美しい広場「サン・マルコ広場」とサン・マルコ寺院
・世界で最も美しい通り「カナル・グランデ」と「リアルト橋」
ヴェネツィアはイタリア北部ヴェネト州の州都であり、「アドリア海の女王」の別名を持つ水の都です。約120の小島で構成され、176の運河と約400の橋が島を結んでいます。14~15世紀頃には、地中海貿易を取り仕切る強大な海運共和国として名を馳せました。1987年に世界遺産に登録されましたが、文化遺産としての登録を全て満たしている稀な文化遺産です。世界遺産「ヴェネツィアとその潟」は、文化遺産としての登録基準をすべて満たす稀な遺産です。他の世界遺産で全6項目の文化遺産登録基準を満たしているのは、中国の「敦煌の莫高窟」と「泰山」のみです。
街の中心である「サン・マルコ寺院」は、東ローマ帝国(ビザンティン帝国)時代に建てられた、ビザンティン建築の傑作です。9世紀に聖マルコ(サン・マルコ)がヴェネツィアへ運ばれ、国の守護聖人として寺院に祀るようになりました。寺院の内部の装飾には黄金がふんだんに使われ、美しいモザイク画で覆われています。寺院が位置する「サンマルコ広場」は、ナポレオンが「世界でもっとも美しい広場」と称えたことでも有名であり、有翼のライオン像は街のシンボルとなっています。広場には、ヴェネツィア共和国の総督邸、また、政庁であった「ドゥカーレ宮殿」があり、牢獄とつながる「ため息橋」が有名です。
「リアルト橋」は世界で最も美しい通りと呼ばれる「カナル・グランデ」に架かる、合計4つのアーチ橋のひとつです。水面に浮かぶ真っ白な姿から、別名白い巨象とも呼ばれています。建築家アントニオ・ダ・ポンテにより12世紀に木造の橋として建設され、16世紀頃の改築により現在の石橋となりました。橋の上にはアーケードが作られ、商店が並んでいます。
ヴェネツィアは、地球温暖化や地下水くみ上げによる地盤沈下により、海に沈み始めています。その水害から守る取り組み「モーゼ・プロジェクト」では、海に可動式の堤防を作り水の侵入を押さえていますが、その堤防に海藻などが付着するのを防ぐ塗料の開発には日本も貢献しています。
街の中心である「サン・マルコ寺院」は、東ローマ帝国(ビザンティン帝国)時代に建てられた、ビザンティン建築の傑作です。9世紀に聖マルコ(サン・マルコ)がヴェネツィアへ運ばれ、国の守護聖人として寺院に祀るようになりました。寺院の内部の装飾には黄金がふんだんに使われ、美しいモザイク画で覆われています。寺院が位置する「サンマルコ広場」は、ナポレオンが「世界でもっとも美しい広場」と称えたことでも有名であり、有翼のライオン像は街のシンボルとなっています。広場には、ヴェネツィア共和国の総督邸、また、政庁であった「ドゥカーレ宮殿」があり、牢獄とつながる「ため息橋」が有名です。
「リアルト橋」は世界で最も美しい通りと呼ばれる「カナル・グランデ」に架かる、合計4つのアーチ橋のひとつです。水面に浮かぶ真っ白な姿から、別名白い巨象とも呼ばれています。建築家アントニオ・ダ・ポンテにより12世紀に木造の橋として建設され、16世紀頃の改築により現在の石橋となりました。橋の上にはアーケードが作られ、商店が並んでいます。
ヴェネツィアは、地球温暖化や地下水くみ上げによる地盤沈下により、海に沈み始めています。その水害から守る取り組み「モーゼ・プロジェクト」では、海に可動式の堤防を作り水の侵入を押さえていますが、その堤防に海藻などが付着するのを防ぐ塗料の開発には日本も貢献しています。
menu2
2
歴史・成り立ち
452年
北イタリアの人々がヴェネツィアに移民を開始。
697年
「ヴェネツィア共和国」の始まり。東ローマ帝国の管理下で、共和制統治を始める。貿易で栄える。
1271年~1295年
マルコポーロがヴェネツィアからアジアを旅し「東方見聞録」を記す。
1797年
ナポレオンの侵略により、ヴェネツィア共和国の崩壊。オーストリアの領土となる。
1848年
オーストリアに対する革命により「ヴェネト共和国」を建国。
1866年
普墺戦争により、ヴェネト地方はイタリア王国に編入される。
1987年
世界遺産に登録。
menu3
3
アクセス
日本からヴェネツィアまでは、直行便で約13時間です。鉄道の場合は、ミラノ、ローマ、フィレンツェからアクセス可能です。
menu4
4
合格Tips! 世界遺産検定
menu5
5
合格Tips!
旅行業務取扱管理者試験
menu6
6
ご存じでしたか?
・ヴェネツィアの主要交通機関は「ヴァポレット」という水上バスです。空港、バス停から市内やマルコポーロ広場などへ繋がっています。
・ヴェネツィアは、地球温暖化や地下水くみ上げによる地盤沈下により、水没の危機にあります。その水害から守る取り組み「モーゼ・プロジェクト」では、海に可動式の堤防を作り水の侵入を押さえていますが、その堤防に海藻などが付着するのを防ぐ塗料は、日本で開発されました。
・ヴェネツィアは、地球温暖化や地下水くみ上げによる地盤沈下により、水没の危機にあります。その水害から守る取り組み「モーゼ・プロジェクト」では、海に可動式の堤防を作り水の侵入を押さえていますが、その堤防に海藻などが付着するのを防ぐ塗料は、日本で開発されました。
menu7
7
映画・テレビ撮影の舞台に
・映画「007 ロシアより愛をこめて」(1963年)
・映画「ベニスに死す」(1971年)
・映画「007 ムーンレイカー」(1979年)
・映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(1989年)
・映画「娼婦ベロニカ」(1998年)
・映画「ベニスで恋して」(2000年)
・映画「ミニミニ大作戦」(2003年)
・映画「幸せになるためのイタリア語講座」(2003年)
・映画「ヴェネツィア・コード」(2004年)
・映画「007 カジノ・ロワイヤル」(2006年)
・映画「ツーリスト」(2010年)
・映画 「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」(2019年)
・映画「ベニスに死す」(1971年)
・映画「007 ムーンレイカー」(1979年)
・映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(1989年)
・映画「娼婦ベロニカ」(1998年)
・映画「ベニスで恋して」(2000年)
・映画「ミニミニ大作戦」(2003年)
・映画「幸せになるためのイタリア語講座」(2003年)
・映画「ヴェネツィア・コード」(2004年)
・映画「007 カジノ・ロワイヤル」(2006年)
・映画「ツーリスト」(2010年)
・映画 「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」(2019年)
menu8
8
絶対食べたい!ローカルグルメ
【ヴェネツィア】
・カルパッチョ:日本だと魚を使いますが、本場では牛肉のカルパッチョが主流です。ヴェネツィアが発祥の地。
・バッカラ・マンテカート:干しダラのペースト。
・サルデ・イン・サオール:イワシのマリネ。
・イカ墨のパスタ、リゾット
・フェーガト・アッラ・ヴェネチアーナ:ヴェネチア風仔牛のレバー。
・ティラミス
・ベリーニ:ピーチネクターとスパークリングワインの濃厚カクテル。
・プロセッコ:ヴェネト州特産のスパークリングワイン。
・カルパッチョ:日本だと魚を使いますが、本場では牛肉のカルパッチョが主流です。ヴェネツィアが発祥の地。
・バッカラ・マンテカート:干しダラのペースト。
・サルデ・イン・サオール:イワシのマリネ。
・イカ墨のパスタ、リゾット
・フェーガト・アッラ・ヴェネチアーナ:ヴェネチア風仔牛のレバー。
・ティラミス
・ベリーニ:ピーチネクターとスパークリングワインの濃厚カクテル。
・プロセッコ:ヴェネト州特産のスパークリングワイン。
世界遺産で遊ぶ!
-
人気のゴンドラ搭乗で水の都ヴェネツィアを堪能!
伝統的な三日月型のゴンドラで運河クルーズ
€50~(¥8,307)
-
ヴェネツィア伝統のガラス工芸で有名なムラーノ島を訪問!
【みゅう】ムラーノ島ガラス工房見学と貸切ゴンドラ遊覧【シーフード・ランチ付き(午前) 日本語アシスタント付き】
-
サンマルコ広場やサンマルコ寺院など、ヴェネツィアの見どころを歩いて散策!
オリジナル・ベネチア・ウォークツアー
€25~(¥4,154)
-
ゴーストナイトツアーでちょっと変わったヴェネツィア散歩をお楽しみください。
夜のベネチアを満喫!ミステリアスなゴースト・ウォーキングツアー
€25~(¥4,154)
世界遺産で遊ぶ!
-
人気のゴンドラ搭乗で水の都ヴェネツィアを堪能!
伝統的な三日月型のゴンドラで運河クルーズ
€50~(¥8,307)
-
ヴェネツィア伝統のガラス工芸で有名なムラーノ島を訪問!
【みゅう】ムラーノ島ガラス工房見学と貸切ゴンドラ遊覧【シーフード・ランチ付き(午前) 日本語アシスタント付き】
-
サンマルコ広場やサンマルコ寺院など、ヴェネツィアの見どころを歩いて散策!
オリジナル・ベネチア・ウォークツアー
€25~(¥4,154)
-
ゴーストナイトツアーでちょっと変わったヴェネツィア散歩をお楽しみください。
夜のベネチアを満喫!ミステリアスなゴースト・ウォーキングツアー
€25~(¥4,154)
- 営業時間&サポートについて
-
新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。
営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00
連携済みのアカウントでログイン