-
ラパ・ヌイ国立公園
-
ラパ・ヌイ国立公園
-
ラパ・ヌイ国立公園
チリ
文化遺産 1995年登録
文化遺産 1995年登録
menu1
1
この世界遺産のポイント
・モアイで有名な「ラパ・ヌイ国立公園」
・15体のモアイ「アフ・トンガリキ」と7体のモアイ「アフ・アキビ」
・鳥人儀式が行われた「オロンゴ儀式村」
ラパ・ヌイ国立公園はイースター島にある世界遺産の国立公園であり、モアイと呼ばれる巨像が約887体残されています。モアイ像は6世紀~18世紀頃に長耳族が先祖を祀る目的で建設したと言われており、最大の石像は高さ20m、重さ50トンを超えます。イースター島は現地のスペイン語でイスラ・デ・パスクアと言い、意味は英語と同じくイースター島ですが、復活祭(イースター/ パスクア)の時期に島が発見されたことから名づけられています。
イースター島では、16世紀以降に人口の増加で食糧争いが起きたといわれており、部族間で「フリ・モアイ」と呼ばれるモアイ像の倒し合いの戦いが起こったため、多くのモアイ像は倒されてしまっています。現在直立しているモアイは修復作業の際に起こされたものが多数です。
モアイは「ラノ・ララク」と呼ばれる石切り場で製造されていたと言われており、島中で個性あるモアイが見られます。「アフ・トンガリキ」と呼ばれる15体のモアイや、「アフ・アキビ」と呼ばれる7体のモアイ、タハイの目が描かれたモアイなどが有名です。モアイの他にも、「オロンゴ儀式村」と呼ばれる鳥人儀式を行うための島があり、鳥人とは、頭が鳥、胴体は人間の姿をした神であり、16世紀頃から行われていた通年行事であったといいます。鳥人儀式では各部族の代表者が海に浮かぶ岩まで泳いで渡り鳥の卵を取りに行き、首長を決めていたといました。イースター島は、モアイ像を中心に、ここでしか見られない個性のある文化が残されている貴重な世界遺産です。
イースター島では、16世紀以降に人口の増加で食糧争いが起きたといわれており、部族間で「フリ・モアイ」と呼ばれるモアイ像の倒し合いの戦いが起こったため、多くのモアイ像は倒されてしまっています。現在直立しているモアイは修復作業の際に起こされたものが多数です。
モアイは「ラノ・ララク」と呼ばれる石切り場で製造されていたと言われており、島中で個性あるモアイが見られます。「アフ・トンガリキ」と呼ばれる15体のモアイや、「アフ・アキビ」と呼ばれる7体のモアイ、タハイの目が描かれたモアイなどが有名です。モアイの他にも、「オロンゴ儀式村」と呼ばれる鳥人儀式を行うための島があり、鳥人とは、頭が鳥、胴体は人間の姿をした神であり、16世紀頃から行われていた通年行事であったといいます。鳥人儀式では各部族の代表者が海に浮かぶ岩まで泳いで渡り鳥の卵を取りに行き、首長を決めていたといました。イースター島は、モアイ像を中心に、ここでしか見られない個性のある文化が残されている貴重な世界遺産です。
menu2
2
歴史・成り立ち
300年頃
ポリネシア人が移住。
6世紀~18世紀
ラパヌイ(先住民)により、モアイが建造される。
1722年
オランダ人探検家ヤーコプ・ロッヘフェーンがイースター島を発見。
18世紀〜19世紀
近隣諸国の奴隷狩りにより島民が激減。
1888年
イースター島がチリに併合。
1995年
世界遺産に登録。
menu3
3
アクセス
日本から北米経由の飛行機で、チリのサンティアゴまで乗り継ぎを含め約26時間~38時間。サンティアゴからイースター島までは飛行機で約5時間。
menu4
4
合格Tips! 世界遺産検定
menu5
5
ご存じでしたか?
・イースター島のことを現地の公用語であるスペイン語では「イスラ・デ・パスクア」と呼びます。パスクアはスペイン語でイースターのことなので、意味は同じです。島が発見された日がイースターの時期だったことに由来しています。
・倒されたモアイ像の復元作業に、日本企業の「株式会社タダノ」が携わり、アフ・トンガリキ(15体のモアイ)を復元しました。その際に、サンプルとして作成されたモアイ像が、女木島(鬼ヶ島)の港にあります。
また、宮崎県の日南氏には、7体のモアイのレプリカがあり、イースター島に公認されています。
・倒されたモアイ像の復元作業に、日本企業の「株式会社タダノ」が携わり、アフ・トンガリキ(15体のモアイ)を復元しました。その際に、サンプルとして作成されたモアイ像が、女木島(鬼ヶ島)の港にあります。
また、宮崎県の日南氏には、7体のモアイのレプリカがあり、イースター島に公認されています。
menu6
6
絶対食べたい!ローカルグルメ
・エンパナーダ:南米各地で有名な惣菜パンですが、イースター島ではマグロのエンパナーダが食べられます。
・セビーチェ:こちらも南米各地で食べられる魚介のマリネですが、マグロが入っているのが特徴。
・セビーチェ:こちらも南米各地で食べられる魚介のマリネですが、マグロが入っているのが特徴。
世界遺産で遊ぶ!
-
イースターの見どころを巡る1日ツアー
混乗なので格安!イースター島1日観光【英語ガイド】
US$82~(¥12,657)
-
人気のラグジュアリーホテル、ハンガロアの宿泊プラン
5つ星ホテル「NAYARA HANGAROA」に滞在!イースター島2泊3日【ホテル2泊/空港送迎/食事/ツアー付き】
4%OFF
US$1,630~(¥251,596)
-
短時間で歴史あるオロンゴ儀式村を巡ります。
混乗なので格安!イースター島の聖域 オロンゴ儀式村半日ツアー【英語ガイド】
US$55~(¥8,489)
世界遺産で遊ぶ!
-
イースターの見どころを巡る1日ツアー
混乗なので格安!イースター島1日観光【英語ガイド】
US$82~(¥12,657)
-
人気のラグジュアリーホテル、ハンガロアの宿泊プラン
5つ星ホテル「NAYARA HANGAROA」に滞在!イースター島2泊3日【ホテル2泊/空港送迎/食事/ツアー付き】
4%OFF
US$1,630~(¥251,596)
-
短時間で歴史あるオロンゴ儀式村を巡ります。
混乗なので格安!イースター島の聖域 オロンゴ儀式村半日ツアー【英語ガイド】
US$55~(¥8,489)
- 営業時間&サポートについて
-
新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。
営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00
連携済みのアカウントでログイン