ホットホリデー 日本国内 中部全域 新潟 ツアーコード : 9141 米・水・人・そして手造りひとすじ「塩川酒造」訪問【新潟県新潟市】 塩川酒造内の様子 赤い日本酒「生酛系古代」。古代米と呼ばれる紫黒米を使用し、伝統の生酛仕込みで醸造しています。 「生酛系古代」をグラスに入れた際のイメージ。 麹を乾燥させて枯らす「枯らし場」の様子 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 催行日: 最少催行人数: 1名 催行会社: 塩川酒造株式会社 menu1 1 おすすめポイント ・代表銘柄「越の関」「越」「願人」 ・山廃仕込み、手造りでの丁寧な酒造り ・酒蔵見学を通して伝統の日本酒文化を学ぶ 大正元年(1912年)創業、山廃仕込み、手造りの酒造りにこだわりの塩川酒造。新潟の風土、素材を活かした地酒造りを行っており、地酒を世界中に広める為、様々な取り組みを行っています。実際に訪問して伝統の日本酒造りを学んでみませんか? ■塩川酒造について 大正元年、肩書地に於いて創醸。 当蔵元のある内野町は新潟市の西に位置し、新潟大学の街としても知られています。古来より信濃川の伏流水が豊かで、良質な水に恵まれた土地です。信濃川の支流である西川と江戸時代に人力で掘削された新川の立体交差が一望でき、豊かな穀倉地帯が築かれてきた歴史を感じることができます。仕込蔵は昔ながらの土蔵倉で、四季の温度差も少なく酒造りに適した環境となっております。仕込みタンク25基には自動冷却装置を施し、醪の発酵管理はもとより貯蔵酒も徹底した温度管理をしております。 ■極寒造り、越後杜氏入魂の酒造技 名高き越後杜氏と蔵人が、磨きぬかれた技で良質な酒造好適米、自家井戸から汲み上げられた清烈な水を使用し、雪の舞う極寒の最中、徹底した寒造りで日夜手造りひとすじに丹精込めて酒造りをしております。地酒を世界中の方々に親しんで頂くため、新たな日本酒の開発や海外での現地製造にも積極的に取り組んでいます。 もっと見る menu2 2 詳細情報・スケジュール 塩川酒造について 名称 塩川酒造株式会社 ※こちらの見学はホットホリデーでは予約を受け付けておりません。上記公式サイトからお問い合わせください。 ※作業内容や時期により見学不可の場合がございますので、事前のご確認をお勧めします。 所在地 〒950-2112 新潟市西区内野町六六二番地 【車でお越しの場合】 北陸自動車道「新潟西IC」より車で10分 【電車でお越しの場合】 JR越後線 内野駅より徒歩5分 開催日・時間 ・定休日:土日祝 ・営業時間:9:00-17:00 集合場所 無料プランあり 日本語 1人OK 所要時間: 催行日: 最少催行人数: 1名 催行会社: 塩川酒造株式会社 関連おすすめツアー 酒造りの伝統と革新「北雪酒造」訪問【新潟県佐渡市】 無料プランあり 新潟市伝統の地酒「笹祝」笹祝酒造 蔵見学予約【新潟県新潟市】 参考価格 ¥550~ こだわりの佐渡の地酒「天領盃酒造」酒蔵見学予約【新潟県佐渡市】 無料プランあり 米旨口へのこだわり「嘉美心酒造」酒蔵見学!【岡山県浅口市】 参考価格 ¥500~ このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 酒蔵 国内でお出かけ 新潟 このツアーに関連する一覧 中部全域 日本国内 酒蔵 国内でお出かけ 新潟 営業時間&サポートについて 新型コロナウイルス感染症の世界的拡大により、ホットホリデーでは在宅勤務を進めております。それに伴い、一時的に営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。 営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00 お問い合わせフォーム << >> 最少催行人数以上の参加者が集まった場合の催行予定日を示しています。即予約確定ではありません。○であっても、満席・最少催行人数未達、催行除外日などで手配不可となる場合がございます。 ※空席状況は常に変動しています。空き状況の問い合わせは受け付けておりません。