ホットホリデー 関東全域 神奈川 ツアーコード : 9028 関東全域 日本国内 国内でお出かけ 中沢酒造 酒蔵見学!(期間限定5月~10月)【神奈川県足柄上郡】 中沢酒造の代表銘柄「松美酉」ぜひご賞味ください! 酒蔵見学では、中沢酒蔵の蔵内を見学できます。 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 日本語 1人OK 所要時間: 1時間 最少催行人数: 1名 催行会社: 中沢酒造株式会社 このツアーのおすすめポイント ・丹沢の地酒 松みどり この地で酒を醸して200年。創業文政8年(1825) ・今も昔も変わらず、全量手造りにこだわる。 ・「松美酉」の名は代々語り継がれています。 ・“松”は蔵の横を流れる、酒匂川沿いの松並木を ・“美”は松田町の美しい風景と、この美酒を ・“酉”は酒壷の形を表し、一文字で酒を意味する 実施日 不定休(11月~4月はお休み) ツアースケジュール 中沢酒造について 名称 中沢酒造 所在地 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875 駐車場:あり 普通自動車10台 大型バス2台 開館時間 10:00〜16:00(12:00~13:00はお昼休みのため避けていただけると助かります) 外国語対応 【案内表示】 英語:× 中国語:× 韓国語:× 【音声ガイド】 英語:○ 中国語:× 韓国語:× 【付添いガイド】 英語:○ 中国語:× 韓国語:× 集合場所 ツアー詳細 中沢酒造の創業は文政8年(1825)の創業で地元の神奈川県の足柄米を使い、酒づくりに精を出す一方で松田周辺の庄屋も兼ねていました。また当時は小田原藩の御用商人として大久保家に出入りし、お酒を献上したところ、藩主大久保氏より「松美酉」の名を賜りました。松美酉(松みどり)は厳選された良質の酒米と丹沢山系の清洌な伏流水から作られています。 今でも昔ながらの麹造りに始まり、ふねによる上槽まで全量手造りにこだわっています。 松美酉の酒造りは厳選した酒造好適米を一粒一粒大切に磨くことから始まります。 純米酒と生酒にこだわっている酒造りだからこそ、原料米、仕込み水も吟味し、「こびず、おごらず」素直な酒造りを心掛け、ひとつひとつ丁寧にじっくり時間をかけて醸しています。期間限定の酒蔵を見学してみませんか。 もっと見る 含まれるもの * 酒造りビデオ鑑賞 * 蔵見学 * 試飲 当日用意するもの ※バウチャー(予約券)について:バウチャー(予約券)を提示しなくてもツアーに参加できます。 注意事項 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、試飲・酒蔵見学は9月末まで休止させていただいております。状況を見ながら、10月以降再開させていただく予定です。直売所での日本酒の販売は行っております。ご理解いただけますと幸いです。 * 希望見学時間は①10:00~、②13:30~ からお選びください。(それ以外の時間をご希望の場合はご相談ください) * 11月~4月は酒造り期間のため、酒蔵見学は出来ません。 * 蔵内を案内できる者がいない時は、お断りさせて頂く場合もあります。 * 未成年者の試飲はできません。 * 車・バイク・自転車等でお越しのお客様には試飲はご遠慮いただいております。 * 泥酔されている方の参加はご遠慮いただいております。 * 蔵内は階段での昇降がございます。階段昇降にご不安がある方は事前にご相談ください。 * 一度に見学できる最大人数が各20名ずつとなっております。 情報ページ ホットホリデーでは、現在予約申込は承っておりません。 参加ご希望の場合は、恐れ入りますが施設・店舗に直接ご連絡ください。 日本語 1人OK 所要時間: 1時間 最少催行人数: 1名 催行会社: 中沢酒造株式会社 このツアーに関連する一覧 関東全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 神奈川 東京 近県(神奈川・埼玉・千葉)お出かけ 酒蔵 このツアーに関連する一覧 関東全域 日本国内 国内でお出かけ 酒蔵 神奈川 東京 近県(神奈川・埼玉・千葉)お出かけ 酒蔵 営業時間&サポートについて 新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。 営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00 お問い合わせフォーム << >> 最少催行人数以上の参加者が集まった場合の催行予定日を示しています。 即予約確定ではありません。ボタンを押せる日でも、満席・最少催行人数未達、催行除外日などで手配不可となる場合がございます。※空席状況は常に変動しています。空き状況の問い合わせは受け付けておりません。
連携済みのアカウントでログイン