-
ベルギーとフランスの鐘楼群
-
ベルギーとフランスの鐘楼群
-
ベルギーとフランスの鐘楼群
フランス、ベルギー
文化遺産 1999年登録
文化遺産 1999年登録
menu1
1
この世界遺産のポイント
・鐘楼は「自由と繁栄の象徴」
・ベルギー33棟とフランス北部22棟の鐘楼群
・ベルギーとフランスにまたがる「トランスバウンダリーサイト」
ベルギーとフランスの鐘楼群は、フランス北部とベルギーのフランドル地方・ワロン地方にある合計55の鐘楼です。世界遺産登録当初はベルギーの32棟の鐘楼のみが登録されていましたが、2005年の拡大登録により、フランス北部(ノール・パ・ド・カレ地方、ピカルディ地方)22棟とワロン地方のガンブルーの鐘楼1棟、合計23棟の鐘楼が追加されました。フランス、ベルギーで、鐘楼は「自由と繁栄の象徴」とされており、各地方が自治権(自由)を獲得した結果、鐘楼が続々と建設されました。建設された時期により、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロックなど、様式の異なる鐘楼が見られます。鐘楼にはそれぞれカリヨンと呼ばれる鐘の楽器が備わっており、各都市で異なる音色が楽しめます。
ベルギーのフランドル地方は毛織物業で繁栄したことから資金を経て、自治権を獲得しました。ベルギー第二の都市「アントワープ(アントウェルペン)」はフランダースの犬の舞台として有名ですが、「ノートルダム大聖堂」と「市庁舎」の鐘楼がそれぞれ登録されています。ブルージュ(ブルッヘ)は運河の街として知られており、街の中心のマルクト広場にはゴシック様式の「ブルージュの鐘楼」がそびえ立ってます。ベルギー第三の都市・ヘント(ゲント)は花の都市として知られ、15世紀に建設された「ラーケンホール(繊維取引所)」にある「ヘントの鐘楼」が登録されています。ワロン地方についても毛織物業で栄え、ベルギーにある唯一のバロック様式の「モンスの鐘楼」、ベルギー最古の「トゥルネーの鐘楼」などがあります。
フランスではノール・パ・ド・カレー地域とピカルディー地域の鐘楼が登録されていますが、2016年以降に両地域が合併したため、「オー・ド・フランス地域圏」へ名称が変更となっています。中心都市であるリールでは、第一次世界大戦後に建てられたアール・デコ様式の市庁舎に鐘楼が備えられています。
【構成遺産】
フランス(ノール県)
・アルマンティエール:市庁舎の鐘楼
・バイユール:市庁舎の鐘楼
・ベルグ
・カンブレー:聖マルタン教会の鐘楼
・コミーヌ:市庁舎の鐘楼
・ドゥエー:市庁舎の鐘楼
・ダンケルク:聖エリギウス教会の鐘楼
・ダンケルク:市庁舎の鐘楼
・グラヴリーヌ
・リール:アール・デコ様式の市庁舎の鐘楼
・ロス:市庁舎の鐘楼
フランス(パ・ド・カレー県)
・エール・シュル・ラ・リ:市庁舎の鐘楼
・アラス:市庁舎の鐘楼
・ベテューヌ
・ブローニュ・シュル・メール:市庁舎の鐘楼
・カレー:市庁舎の鐘楼
・エダン:市庁舎の鐘楼
フランス(ソンム県)
・アブヴィル
・アミアン
・ドゥラン:旧市庁舎の鐘楼
・リュシュー:現存する市門上の鐘楼
・リュー
・サン・リキエ
ベルギー(アントウェルペン州/ アントワープ)
・アントウェルペン:ノートルダム大聖堂
・アントウェルペン:市庁舎
・ヘーレンタルス:旧市庁舎とラーケン(繊維)ホール
・リール:市庁舎と鐘楼
・メヘレン:現市庁舎の最古の部分をなす旧ラーケンホール
・メヘレン:聖ロンバウツ教会
ベルギー(ウェスト・フランデレン州)
・ブルッヘ:鐘楼 とマルクトホール
・ディクスムイデ:市庁舎と鐘楼
・イーペル:ラーケンホール
・コルトレイク
・ロー・レーニンゲ :旧市庁舎(現ホテル)
・メーネン 市庁舎と鐘楼
・ニーウポールト:穀物ホール
・ルーセラーレ:市庁舎、マルクトホール、鐘楼
・ティールト:鐘楼、ラーケンホール、助役の間
・ヴルヌ:旧子爵邸と鐘楼
ベルギー(オースト・フランデレン州)
・アールスト:助役邸と鐘楼
・デンデルモンデ:市庁舎
・エークロー:市庁舎
・ヘント:ラーケンホール、鐘楼
・アウデナールデ:市庁舎
ベルギー(フラームス・ブラバント州)
・ルーヴェン:聖ペテロ教会と鐘楼
・ティーネン:聖ゲルマヌス教会
・ザウトレーウ:聖レオナルドゥス教会
ベルギー(リンブルフ州)
・シント・トロイデン:市庁舎
・トンゲレン:聖母大聖堂
ベルギー(エノー州)
・バンシュ:市庁舎の鐘楼
・シャルルロワ:市庁舎の鐘楼
・モンス:ベルギー唯一のバロック様式の鐘楼
・チュアン
・トゥルネー
ベルギー(ナミュール州)
・ナミュール
・ジャンブルー
ベルギーのフランドル地方は毛織物業で繁栄したことから資金を経て、自治権を獲得しました。ベルギー第二の都市「アントワープ(アントウェルペン)」はフランダースの犬の舞台として有名ですが、「ノートルダム大聖堂」と「市庁舎」の鐘楼がそれぞれ登録されています。ブルージュ(ブルッヘ)は運河の街として知られており、街の中心のマルクト広場にはゴシック様式の「ブルージュの鐘楼」がそびえ立ってます。ベルギー第三の都市・ヘント(ゲント)は花の都市として知られ、15世紀に建設された「ラーケンホール(繊維取引所)」にある「ヘントの鐘楼」が登録されています。ワロン地方についても毛織物業で栄え、ベルギーにある唯一のバロック様式の「モンスの鐘楼」、ベルギー最古の「トゥルネーの鐘楼」などがあります。
フランスではノール・パ・ド・カレー地域とピカルディー地域の鐘楼が登録されていますが、2016年以降に両地域が合併したため、「オー・ド・フランス地域圏」へ名称が変更となっています。中心都市であるリールでは、第一次世界大戦後に建てられたアール・デコ様式の市庁舎に鐘楼が備えられています。
【構成遺産】
フランス(ノール県)
・アルマンティエール:市庁舎の鐘楼
・バイユール:市庁舎の鐘楼
・ベルグ
・カンブレー:聖マルタン教会の鐘楼
・コミーヌ:市庁舎の鐘楼
・ドゥエー:市庁舎の鐘楼
・ダンケルク:聖エリギウス教会の鐘楼
・ダンケルク:市庁舎の鐘楼
・グラヴリーヌ
・リール:アール・デコ様式の市庁舎の鐘楼
・ロス:市庁舎の鐘楼
フランス(パ・ド・カレー県)
・エール・シュル・ラ・リ:市庁舎の鐘楼
・アラス:市庁舎の鐘楼
・ベテューヌ
・ブローニュ・シュル・メール:市庁舎の鐘楼
・カレー:市庁舎の鐘楼
・エダン:市庁舎の鐘楼
フランス(ソンム県)
・アブヴィル
・アミアン
・ドゥラン:旧市庁舎の鐘楼
・リュシュー:現存する市門上の鐘楼
・リュー
・サン・リキエ
ベルギー(アントウェルペン州/ アントワープ)
・アントウェルペン:ノートルダム大聖堂
・アントウェルペン:市庁舎
・ヘーレンタルス:旧市庁舎とラーケン(繊維)ホール
・リール:市庁舎と鐘楼
・メヘレン:現市庁舎の最古の部分をなす旧ラーケンホール
・メヘレン:聖ロンバウツ教会
ベルギー(ウェスト・フランデレン州)
・ブルッヘ:鐘楼 とマルクトホール
・ディクスムイデ:市庁舎と鐘楼
・イーペル:ラーケンホール
・コルトレイク
・ロー・レーニンゲ :旧市庁舎(現ホテル)
・メーネン 市庁舎と鐘楼
・ニーウポールト:穀物ホール
・ルーセラーレ:市庁舎、マルクトホール、鐘楼
・ティールト:鐘楼、ラーケンホール、助役の間
・ヴルヌ:旧子爵邸と鐘楼
ベルギー(オースト・フランデレン州)
・アールスト:助役邸と鐘楼
・デンデルモンデ:市庁舎
・エークロー:市庁舎
・ヘント:ラーケンホール、鐘楼
・アウデナールデ:市庁舎
ベルギー(フラームス・ブラバント州)
・ルーヴェン:聖ペテロ教会と鐘楼
・ティーネン:聖ゲルマヌス教会
・ザウトレーウ:聖レオナルドゥス教会
ベルギー(リンブルフ州)
・シント・トロイデン:市庁舎
・トンゲレン:聖母大聖堂
ベルギー(エノー州)
・バンシュ:市庁舎の鐘楼
・シャルルロワ:市庁舎の鐘楼
・モンス:ベルギー唯一のバロック様式の鐘楼
・チュアン
・トゥルネー
ベルギー(ナミュール州)
・ナミュール
・ジャンブルー
menu2
2
歴史・成り立ち
13世紀~17世紀
鐘楼が建設される。
1999年
「フランドル地方とワロン地方の鐘楼群」の世界遺産登録。
(ベルギー32の鐘楼)
2005年
拡大登録でフランス北部の23の鐘楼を追加。(合計55の鐘楼となる)
・ガンブルーの鐘楼(ベルギー)
・フランスのノール・パ・ド・カレー地域(フランス)
・ピカルディー地域(フランス)
menu3
3
アクセス
日本からブリュッセル(ベルギー)までは直行便で約12時間です。ブリュッセルからブルージュまでは列車で約1時間10分、アントワープは約40分、ヘントは約40分です。
日本からパリまでは直行便で約12時間30分です。パリから拠点のリールまでは約1時間です。
menu4
4
ご存じでしたか?
・ブリュッセル市庁舎の鐘楼は他の世界遺産「ブリュッセルのグラン・プラス」に含まれているので、こちらには含まれません。
menu5
5
映画・テレビ撮影の舞台に
・アニメ「フランダースの犬」*ベルギーのアントワープのノートルダム大聖堂が舞台。
・映画「ヒットマンズ・レクイエム」(2008年)*ブルージュ
・映画「陰謀のスプレマシー」(2012年)*アントワープ中央駅
・映画「アデル、ブルーは熱い色」(2013年)*リール
・映画「ヒットマンズ・レクイエム」(2008年)*ブルージュ
・映画「陰謀のスプレマシー」(2012年)*アントワープ中央駅
・映画「アデル、ブルーは熱い色」(2013年)*リール
menu6
6
絶対食べたい!ローカルグルメ
【ベルギーの名物料理】
・ムール貝の白ワイン蒸し
・フリッツ:フライドポテトのこと。
・ホワイトアスパラバス
・ワーテルゾーイ:ベルギー風シチュー。
・小海老のコロッケ
・カルボネード・フラマンド:牛肉のビール煮込み。
・ベルギーワッフル
・プラリネチョコレート
・ベルギービール
・ムール貝の白ワイン蒸し
・フリッツ:フライドポテトのこと。
・ホワイトアスパラバス
・ワーテルゾーイ:ベルギー風シチュー。
・小海老のコロッケ
・カルボネード・フラマンド:牛肉のビール煮込み。
・ベルギーワッフル
・プラリネチョコレート
・ベルギービール
- 営業時間&サポートについて
-
新型コロナウイルス感染症以降、営業時間を短縮し、電話での予約・お問い合わせの受付けを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご質問などはお問い合わせフォームより送信ください。
営業時間 平日(月~金曜日) 9:00~12:00
連携済みのアカウントでログイン